repo*

北欧のこと。子育てのこと。暮らしのこと。好きなこと。など日々のことを書いています。

進級時、子どもだって大変だいっ~進級時の子どものイライラ防止策、「お助け月間」設けました。

こんにちは。pokuです。

入園、入学、進級の時期ですね。

うちの息子もクラス変え、担任変えなどで、あわただしい日々を過ごしています。

 

だいたい、例年を参考にすると、この時期の息子は家で荒れます。。。

 

ぐずぐずする。ちょっとのこのことで泣く。

怒りっぽい

この2点にまとまります。

この時期は大人だって何かと忙しいですよね。

お仕事をされている方は移動だの、転入だの、環境の変化であわただしいです。

それは子どもも一緒。新しい環境に慣れるのは大変ですよね。

そして、そんな時、子どもがキーキーしていたら、こちらもキーキーしちゃいますよね。

 

なので、私、4月は「ママ手助け月間」を設けました。

 

なんでも1人でやってくれたら助かります。

小学生にも もうすっかり慣れたのだから、やってくれぃとは思います。

ですが、あえて 少しだけ息子のお手伝いをすることにしました

 

それは、登校初日から息子はイライラお疲れモードで、あやうくこちらもその波にのまれ、息子をおこりそうになった時です。

いったん、落ち着いて考えてみたら、息子も大変だよなぁと思いまして、

「今日はママが鉛筆を削ってあげるから、宿題しちゃいな」

すると息子も「え?いいの~?」みたいな顔をして、気分よく宿題に取り組みました。

何か1つだけお手伝いをしてあげると、息子の気持ちが前向きになることを発見しました!

「●●も大変だもんね。特別に手伝ってあげるよ」と特別感を出すと、とても嬉しそうです。

 

もちろん、すべて1人できちんとできたら、素晴らしいことだと思います。

でも今は 息子が環境に慣れることが大切かなあと思い、習い事もあり色々多忙な息子氏が無事に4月を乗り越えられるよう、サポートしたいと思います。

もちろん、ずっと甘えたままでもいけないので、期間限定でちょいちょいサポートしてこの時期を乗り越えたいなと思います。

 

注意点は、同じことを手伝い続けないこと。

 

毎日、ママが鉛筆削りをしていたら、それが「当たり前」となります。

逆に、してくれないと、「え~」と不満に思うようになります。

それでは本末転倒。

スペシャル感を出すには、日ごと やってあげることを変えるのです。

基本は「自分のことは自分でやる」ですから。

子どもの疲れ具合を見ながら、手伝う日や手伝うことを決めてよいのかなと思います。

 

私も試行錯誤の毎日ですが、息子には少しずつ環境にも生活にも慣れて行ってほしいなぁと思います♪

少しの手助けで親子ともども穏やかに過ごせれば、良いですよね。